◎平日の寄り前には、前日のテクニカル指標(騰落レシオ、25日線かい離、日経平均PER、日経平均1株利益 、日経平均VI、長期国債、米国市場、・ドル円、米10年債や<今朝の採れ立て情報>などを、夜のメルマガではYOUTUBEの動画のURLなどを配信します。
無料メルマガ登録ご希望の方は画面右上の「メルマガ登録はこちらから」をクリックして登録手続きをお願いします。
───────────
〔市況〕
トランプ米大統領が9日の閣議で、シリアのアサド政権による化学兵器の使用疑惑を受けて「24時間から48時間以内に大きな決断をする」と語った。「地政学リスクを意識せざるを得ず、しばらく日本株も買いにくい状況だ」との指摘があった。
為替市場では前日はロシアルーブルの下落が目立った。米国による対ロシア経済制裁措置を受けて同国の株価が急落したことや、シリアのアサド政権による化学兵器使用疑惑でトランプ大統領が近々重大な決定を下すと発言したことも関連した可能性がある。
ドルは前日の海外時間、米株安・米長期金利低下に連れて下落した。トランプ大統領の顧問弁護士を務めるマイケル・コーエン氏の事務所を連邦捜査局(FBI)が捜索したと報じられたことや、米議会予算局(CBO)が今後数年間に米財政赤字が拡大する見通しを示したことなどが嫌気された。
★2017年初めから続いたドル売り相場に一服の兆しが出ています。市場では「ドル相場にとって悪材料が重なったのに円高・ドル安が進まない」との声があります。ドル売りのきっかけとなった米トランプ政権の保護主義傾向は足元でも強いにもかかわらず、ドル円相場は底堅く推移。ドルの下落を見越していた投資家が戦略を変えることで円相場は緩やかな下落局面に入るとの見方が広がっています。
───────────
★YOUTUBEの相場状況の動画一覧HPよりクリックしてください。
※Youtubeでチャンネル登録されますと、動画UPの通知が登録アドレスに配信され、閲覧しやすくなります。
───────────
A会員レポートでは、「3053ペッパー」に続く買いシグナル点灯の近い銘柄を情報提供しました。
明日にも25日線が75日線を上抜くゴールデンクロスを示現(じげん)しそうです。
業績も最高益更新予定の新興小型株です。
ここから何買っていいか迷っている方や入会ご検討中の方は この機会に是非 ご入会お待ちしております。