◎騰落レシオ、25日線かい離 、日経平均PER、日経平均1株利益、空売り比率、日経平均VI、米10年債、長期金利などのテクニカル指標や、≪市場情報≫≪米国市場≫《日経朝刊ニュース 主な見出し》などの情報は 寄り前配信のメルマガにて情報提供させていただいております。
無料メルマガ登録ご希望の方はこちらから↓
http://archives.mag2.com/0000290585/
────────────
◎YOUTUBEの相場状況の動画一覧はこちらから↓
https://www.youtube.com/channel/UCc0hzLnnT9rk3fCyWLxN2BA?view_as
※Youtubeでチャンネル登録されますと、動画UPの通知が登録アドレスに配信され、閲覧しやすくなります。
────────────────────────
≪ひとりごと≫
☆4日のNYダウ799ドル急落の主な要因として、
昨日前場レポートで配信した「ついに長短金利逆転」4日付け日経電子版記事より
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38503740U8A201C1000000/
今朝のメルマガでも配信しましたが、
『米長期金利の指標である10年債利回りが低下し、2年債との利回り格差が約11年ぶりの小ささとなった。
前日には3年債利回りが5年債を11年ぶりに上回る「逆イールド」となっていた。逆イールドは2001年や07年の景気後退前に、同様な動きがみられたことから、景気後退の予兆との見方もあり、米景気悪化の懸念が強まった。』
つまり「逆イールド」となったら あらかじめ短期筋がプログラム売買を組んでいた。
それが「昨日の225先物の一貫した右肩下がりという珍しい現象」となったということです。
昨日は国内年金も売り方で参戦したそうですが、やはり「逆イールド」現象は売りとの認識だったのでしょう。
5日の米国市場はジョージ・H・W・ブッシュ元大統領の死去を受け、「国民追悼の日」として休場となります。海外勢のフローは限られていることもあり、ギャップ・ダウンで急落も、次第に下値の堅さが意識されてくる可能性があります。
ザラ場中は時間外のNYダウと中国上海市場を睨みながらの相場となります。
────────────────────────
≪ A会員レポートでは短期銘柄をご紹介 ≫
────────────────────────
【1357 日経ダブルインバース】株価 1195円 +12
4日終値 1183円 → 5日寄付き高値1220円
簡単に言うと、日経平均とは逆の動きをする上場投信です。
————-
≪空売り候補≫
【4004 昭和電工】株価 4160円 -130
4日終値 4290円 → 5日安値4110円
5301東海カーボン、5302日本カーボンと同じように黒鉛電極関連。
中国景気の影響を受ける業種です。
————-
≪金融株・空売り対象銘柄≫
【メガバンク・生保】
米長期金利利回り下落は金融株にはデメリット
日経平均は下値を試される局面。
4日、空売り銘柄配信しました。
リバウンド狙いの短期銘柄(買い)や、
短期銘柄(空売り)配信希望の方は 入会お待ちしております。
◆↓会員お申し込みはこちらから↓◆
◎A会員レポートは、フォローは月~木は11時前後に前場レポートと
18時前後に大引けレポートの1日2回配信しています。
短期銘柄は ザラ場中含め不定期ですが タイミング見て配信しています。